食育を考える。の巻

このジャケ怖い…。

今日、土曜日は

奏(かなで・長男・1歳10ヶ月)の保育園の行事に参加した。


もちろん、

ハウス・ハズバンドとしてだ。


朝早く、

近所の体育館に集まり、

早速

パンパンパン(奏はアンパンマンのことをそう呼ぶ。)

マーチが流れたが、

奏は泣きながら俺の足にしがみついて

踊りゃーしねぇ。


いつも家では得意気に歌っているのに…


その後も続くいろんなオユウギも、

踊りゃーしねぇ。


おいおい、今日は何をしに来たんだ?

でも、

周りを見ると、

奏のクラス(一番ちっちゃい子の組。)は半分は

踊ってない。



ま、いっか。


NPO法人のオバーたちが

沖縄方言で紙芝居をしたり、

腹話術(久しぶりに見ると怖い。)をしたり、

ビミョーな空気が流れたあと、

園児たちは外に行き、

親だけで栄養士さんの講話を聞く。



今話題の

『食育』

について。


家族そろって食事をしてるか?
とか、
朝食のメニューに牛乳やフルーツを足すだけで
すごい栄養のバランスがとれるとか…


おっ、

ウチで全部やってるや〜ん。


特に、
『食育』に関して、
我が家で実践しているのは、

『食事を取るときはテレビを消す』
である。

観るものがなくなると、
必然的に子供を観る。

観ているとオモロ。
飽きない。

ぜひお試しあ〜れ〜。
あれ買ってぇ〜。
(着物の帯をクルクルと回しているとき風。)


(過去ログ参照↓)
2005-05-23 奏との食事。
http://d.hatena.ne.jp/toka3000/20050523



朝は俺が奏にご飯をあげたりしているので、
献立の講話はタメになったな。



今日はオチがないので、
かわりといってはなんですが、

奏の好きな番組
ピタゴラスイッチ』風の
CM(動画)を貼り付けておきます。



今日のピタゴラスイッチ
http://youtube.com/watch?v=gA0j1Biyojk&search=ACCORD




今日の一曲↓

『愛妻家の朝食』
/椎名林檎 feat. coba
/『真夜中は純潔』
に収録。

今日の
『食育』
つながりで
この曲をセレクト。


コバのアコーディオン
椎名林檎の巻き舌が炸裂するナンバーです。